番組制作と放送のルール
番組審議会議事録
このページはTBSの番組や放送のありかたを考えるページです。
番組審議会の審議内容を中心に紹介し、皆様からの意見も募集しています。
2007年10月15日(月)開催 / 第501回番組審議会より
「朝ズバッ!」不二家関連番組、BPO放送倫理検証委員会の見解に対する意見書
議題
(1)報告事項
1.「朝ズバッ!」不二家関連番組、BPO放送倫理検証委員会の見解に対する意見書
2.今年上半期のTBS及び放送界の動向について
3.その他
(2)事務局報告事項
次回予定及び審議事項について
出席者(敬称略)
委員長 | 月尾嘉男 |
副委員長 | 沼田早苗 |
委員 | 池田守男 音好宏 篠塚英子 寺島実郎 ねじめ正一 山藤章二 横澤彪 |
局側出席者
井上社長
財津専務
城所専務
石原取締役
石川編成制作副本部長
金平報道本部副本部長
衣笠人事労政局長
成子編成考査局長
田代TBSテレビ制作局長
星野TBSテレビ情報制作局長
谷内番組審議会事務局長
意見書及び検証について
◇事前の打ち合わせが短いことを知って驚いた。TBSがこういう番組を作る体制を根底から考え直さないと、もう一回同じことが起きると改めて思った。
◇みのさんに対して、TBSが社としてどういう対応をしたのかはっきりしていない。
◇BPOに寄せられた意見をみると、何を反省しているのかわからないという意見が多い。TBSがもう少し行動で出さないと、こうした意見をクリア出来ないと思う。
◇即効性のある再発防止の体制を作ること、再発したときにどう対応するか明確にすることが必要だ。
今年前半のTBSについて
◇「時事放談」を気にいっている。ただ顔ぶれが固定化されているので、もっと若い人や産業界の人も入れてブラッシュアップすると、更に面白くなると思う。
◇「命の輝きスペシャル」は大変良かったが、タレントだけでなく局の若手アナウンサーをどんどん使って育てて欲しい。
◇「金閣寺音舞台」という番組を見たが、まことに新鮮で芸術性の高い番組だった。やるときはやるなと敬意を表したい。
◇TBSが亀田問題に責任をもつべきことは、ごまかしなく直視すべきだ。もう少し抑制のきいた、極端なドラマ化をしない番組の作り方が必要なのではないか。
◇TBSの人たちは真剣に勉強している。報道を支えている人材の育成について、より組織的に努力して欲しい。
◇一人一人がプライドを持って仕事をし、その片方でわきも固めていく、そういう環境を作ってほしい。
◇スポーツのエンターテインメントの面を強調しすぎると、逆の弊害が出てくると思わざるを得ない。バランスを取って伝えてほしい。
◇番組で環境問題を取り上げるだけでなく、制作体制そのものも環境問題に取り組むことを検討してほしい。
(文中:敬称略)
*TBSでは番組審議会委員のご意見を真摯に受け止め、今後の番組内容の向上に活かしていく所存です。
東京放送番組審議会事務局